
自転車用のライトを探してるんだけど、使いやすくてコスパがいいのってないかな?
なんていう感じに、自転車用のライトを探してるんだったら、まずはこれを買ってみるといいです。
それが今回ボクが紹介する、「CATEYE VOLT200」。
この自転車用ライト、見た目はとっても小さくて可愛いんだけど、その実力は本物。
だから、「どうしても大光量のライトが必要なんだ!」っていう人以外だったら、まず間違いなく満足できるよ。

実際にボクはこのVOLT200で、まだ一度も不満を感じたことがないんだ😄
この記事を最後まで読んでもらうと、CATEYE VOLT200のいいところがわかるよ。
小さいのに明るく頼れるヘッドライト

CATEYE VOLT200はとっても小さくて軽いヘッドライト。
なので、ミニベロや折りたたみ式の自転車なんかと、相性が抜群!
もちろん、そのほかの自転車でも、よほどの暗闇でも走らない限り、十分な性能を持ってるから、.安心していいよ。

街灯の無い、真っ暗な夜道を走らない限りは、このライトで十分だね😄
キャットアイVOLT200のスペック
じゃあこの「VOLT200」がどんなスペックなのか、解説していくね。
VOLT 200のスペックは以下のとおり
このスペックの中でもやっぱり一番の特徴は、その小さなサイズ。
『34x90x35mmでわずか58gという圧倒的軽さ!』

VOLT200は手のひらにすっぽりと隠れてしまうくらい、小さいくて可愛いライトなんだ😊
小さいのに明るくて頼れるライト

小さくて軽いってのはわかったけど、本当にこれで大丈夫なの?
なんて心配になるかもしれないけど、「普通に使う分には」、このライトで十分なんだよね。
普通に使う分にはっていうのを強調したのは、普通に街灯のある街中を想定してるから。
だから、例えば、あかりがひとつもない山の中だったり、街灯がひとつもない田舎の道とかだと、確かに物足りないかもしれないね。

要は、使う場所によっては十分だし、場所によっては不十分ってことだね
VOLT200は軽量コンパクトを売りにした自転車用ライトだから、どうしても光量は小さい。
けど小さいながらも、「200lm(ルーメン)」という明るさを持っているので、たいていの場所なら使えるよってこと。

200lmあれば、街灯が多い街中なら、夜のポタリング程度なら安心して楽しむことができるよ😊
CATEYE VOLT200のおすすめポイント

CATEYE VOLT200は小さくて軽いという点が際立ってるんだけど、、、
実は他にもおすすめなポイントがあるんだよね。
それが次の二つのポイント
自転車用ライトって、普通のライトとちょっと使い方が特殊だからね、使いやすいっていうのはかなりポイントが高いんだ。
誰にでも扱いやすい簡単操作

VOLT200の操作方法はとっても簡単。
ハイとローの切り替えはボタンを押すごとに切り替えることが出来るんだ。
複雑な操作は一切ないから、買ってすぐにでも使うことができるよ。

操作がとても簡単っていうのは、覚える手間がいらないからいいね😄
USB充電で経済的
VOLT200は充電式で、その充電方法は、microUSBに接続するだけ。
背面にmicroUSBの差し込み口があるので、そこにケーブルを挿して充電が出来るよ。(USBケーブルは付属してるから安心)
そう、VOLT200は充電式なので、とっても経済的なんだ。
ただし、サイズが小さいために、内蔵されているバッテリーの容量もそれに比例して少なめ、、、
だから、こまめに充電することが必要があるのが少し面倒だね。
夜間の走行中に電池切れっていうのが、一番よくないからね。
それを防ぐためには、使用する前には必ず満充電にしておくことが大事。

ボクの場合は、それに加えて、モバイルバッテリーも一緒に持ち出すようにしてるよ😊
モバイルバッテリーを一つ持っていると、スマホの充電などにも使えるので何かと便利だからね。
VOLT200のイマイチなところ

小さくて可愛くて、とても使いやすいCATEYEのVOLT200だけど、実はイマイチだなと思うところもやっぱりあるんだよね、、、
ボクが思うVOLT200のイマイチな点は次の二つ
まあこれは、小さいサイズで仕方がない部分なんだけどね、やっぱり割り切りが必要な部分だね。
暗い夜道だと明るさが足りない
街灯の多い街中で使用する分には、必要十分な光量があるっていうのはさっきも説明したとおり。
でもね、どうしても街灯が少ないようなところだど、VOLT200の光量だと、暗さを感じることがある。
そんな時は、他のもっと明るいヘッドライトをつけるほうが、快適なサイクリングができるね。
安全面を考えても、そういう場合は、ちゃんとその道を広く照らしてくれるライトを付けるべき。

まぁ、VOLT200もどこでも完璧じゃあないってこと
連続点灯時間が短い
これもVOLT200の軽量コンパクトゆえの問題。
そう、バッテリーの容量がやっぱり少ないんだよね。
特にハイ(明るい方)の状態で使用していると、「2時間しか持たない」からね。
だからちょっとしたポタリング程度ならいいんだけど、2時間以上走るロングライドとなると、VOLT200じゃ物足りなくなる。
それを解消するために、モバイルバッテリーを一緒に持ち歩くことを推奨したけど、あくまでもそれは応急処置に過ぎないんだ。
だからそういった場合は、別のもっと長時間電池が持つタイプのライトを検討することをオススメするよ。

VOLT200は軽くナイトポタリングを楽しむ程度が適してるってことだね
VOLT200以外のおすすめのライト
自転車用ライトを一つで完結するのは、なかなか難しいってことを理解してもらったところで、じゃあ、VOLT200以外に何かいいライトってあるの?
っていう人もいると思うので、ボクがオススメするVOLT200以外のライトも紹介するよ。
それはVOLT200と同じCATEYEから出ている、「VOLT400」っていうモデル。
このCATEYEのVOLT400は、VOLT200の倍の明るさの「 400ルーメン」もあるんだ。
だから、夜のロングツーリングでも、街灯のない暗い夜道でもばっちり使えちゃうよ。
キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT400のスペック
そんなCATEYE VOLT200の上位互換のCATEYE VOLT400のスペックは次のとおり
キャットアイVOLT400は、今回ボクがメインで紹介したVOLT200の倍の「400ルーメン」の光量がある。
つまり、どんなに暗い道でも明るく照らしてくれて、安心してサイクリングを楽しむことができるんだ。
それにこのVOLT400には、別売りで予備のバッテリーが用意されているからね、ロングライドに行く時にも、バッテリー切れの心配をしなくていいので、とても安心なんだよ。
本格的に自転車を楽しむ人なら、VOLT200よりもこっちのVOLT400のほうがいいかもしれないね。

両方買って、使い分けるっていうのもありだと思うよ😄
キャットアイのヘッドライトをフロントフォークに付ける

キャットアイのVOLT200には、ハンドルバーに取り付けるようにフリーサイズのブラケットが付属してる。
なのでどんなタイプの自転車にも付けることが出来るよ。
ただそれだとハンドル周りがごちゃごちゃして嫌だなって思う人もいるよね?

うん、ボクがそうなんだけどね😅
そんな人の為に、これを別の位置に付け替えることができるパーツが別売りされてるんだ。
それがこれ、
ただしこのアイテム、どんな自転車でも取り付けられるというわけではなくて、ネジ穴があるタイプの自転車にしか取り付けできないから、自分の乗ってる自転車に取り付け可能かどうか、ちゃんとチェックはしてね。

ボクはこれを使ってダホンK3のライトをフロントフォークに取り付けてるよ
K3への取り付け方や使い心地についてはこちらの記事、【DAHON】キャットアイのヘッドライトをK3のフロントフォークに取り付ける方法【VOLT200】で解説しているので、興味のある方は参考にしてね。
まとめ
今回の記事では、自転車用ライト「CATEYE VOLT200」のいい点とイマイチな点を解説してきたよ。
まとめるとこんな感じ、
ということで、CATEYE VOLT200は一長一短なんだけど、それでもやっぱりこの可愛くて小さいライトはとっても頼りになるのは確かだよ。
何よりコスパもいいしね。
自転車用のライトって、本当に今はいろんなものが売られているけど、やっぱりライトは安全に自転車で走る為にはとっても大切なものだから、安心できる品質のものを選びたいよね。
その点CATEYEは自転車用ライトの老舗だし、多くの人に愛用されてる間違いのないメーカーだからね。
なので、自転車用のライト選びに迷ったら、まずはこのCATEYE VOLT200かVOLT400を選ぶといいと思うんだ。

夜ポタを楽しむなら、VOLT200。
夜のロングライドを楽しむなら、VOLT400。
これで全てOKだよ😊
この記事を書いた人

- 折りたたみ自転車愛好家
-
折りたたみ自転車が大好きな53歳
そんな折りたたみ自転車の魅力を多くの人に伝えたくて、情報を発信しています
現在、BROMPTONとDAHON K3の2台の折りたたみ自転車を所有
この2台の折りたたみ自転車の乗り比べの記事もあるので参考になれば幸いです
コメント