【自転車選び】折りたたみ自転車で輪行するなら、抑えるべきポイントはここ!

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
自転車

お悩みさん
お悩みさん

折りたたみ自転車で輪行してみたいんだけど、

種類が多すぎて何が何だかさっぱりなんだが、、、

輪行、特に電車での輪行には折りたたみ式の自転車を使うのが最適。

たかほん
たかほん

でも、一言で折りたたみ自転車っていっても、その種類は星の数ほどあるからね

どうせだったら、「輪行に適した折りたたみ自転車が欲しいって、このページを見てる人は思ってるはず。

そこで今回の記事では、折りたたみ自転車が大好きなボクが、輪行に適した折りたたみ自転車の選び方を解説するよ。

まず最初に結論を言うと、

電車輪行におすすめな折りたたみ自転車を選ぶときのポイントは次の3つ

折りたたみ自転車を選ぶ時の3つのポイント
  • 折り畳みサイズ
  • 重量
  • 折り畳みのしやすさ

この3つのポイントをしっかりと押さえておかないと、後で必ず後悔することになるから、折りたたみ自転車を選ぶ時は、チェックしといた方がいいね。

たかほん
たかほん

逆に言えば、この3つのポイントさえ押さえておけば、あとは好みで選んでOKだよ😄

輪行に適した折りたたみ自転車の選び方のポイントはこの3つ!

まず最初に、輪行に適した折りたたみ自転車を選ぶときに、どういったところをチェックしておけばいいのかをおさらいすると、

重要なポイントは次の3つ

  1. 折りたたみサイズ(小さいほど運ぶのが楽)
  2. 重量(軽い方が体への負担が少ない)
  3. 折り畳みのしやすさ(折りたたみの機構がシンプルな程いい)

この3つのポイントが超重要。

一つでも当てはまらない自転車は、それは輪行向きの折りたたみ自転車じゃないってことね。

たかほん
たかほん

とくに輪行初心者ほど、重要なポイントだからしっかりと押さえておこう

あと輪行について、まだあまり知らないよって言う人は、こちらの記事、【誰でも出来る!】折りたたみ自転車を使った輪行のやり方を詳しく解説【ルールとマナー】を参考にしてみてね。

折りたたみサイズ:小さいほど運ぶのが楽

まず電車輪行で重要な部分。それは折り畳んだ時のサイズ。

この折り畳んだ時のサイズって、超重要で、小さければ小さいほど、電車での移動が楽になるよ。

自転車ってね、外で見た時と室内で見たときでは全然大きさが違って見えるんだ。

特に電車の中みたいな狭い空間だとそれが顕著になる。

それに電車の中はいつでもガラガラってわけじゃないからね。

他の乗客もたくさんいるから、そんな時に自転車が大きくて嵩張るようだったら、乗る時に勇気がいるし、変な気を遣ってしまう。

だから折り畳みサイズは、できる限り小さくコンパクトになるものが、輪行をする場合においてはとても重要なんだ。

たかほん
たかほん

小さければ小さいほど輪行には有利ってことを覚えておいて

ホイールサイズは超重要

そんな折りたたみ自転車の折り畳んだ時のサイズって、何で決まると思う?

それは、「ホイール(タイヤ)のサイズ」なんだ。

そう、大体はホイール(タイヤ)の大きさによって、折り畳んだ時の大きさが決まってくる。

まぁ、タイヤを折りたたむことは流石に今の技術では無理だからね。

つまり、このホイールサイズが小さいほど、小さく折り畳めるってことなんだ。

じゃあどれくらいのサイズを選べばいいのか?ってなるよね。

今、折りたたみ自転車で主流になってるホイールサイズは、だいたい14インチから20インチくらいのものが多いね。

つまり早い話が、20インチの自転車よりも、14インチの自転車の方が小さく折り畳むことが出来るってことね。

まぁ中には「8インチ」なんていう超極小径のタイヤを装備した「CarryMe(キャリーミー)」っていう、特殊な自転車もあるけど、これは別格。

とっても可愛い見た目の折りたたみ自転車だけど、ここでは除外するね。(本当は今、とっても気になってる自転車だけど☺️)

たかほん
たかほん

ここではホイールサイズが小さいほど、折り畳んだ時に小さくなるってのを覚えておいてね

安定性を取るか、コンパクトさを取るか

さっきはホイールサイズが小さいほど折り畳んだサイズが小さくなるって言うのを説明したけど、、、

実はこのホイールサイズの選び方って、とっても難しいんだ。

何が言いたいかというと、「大は小を兼ねなくて」「小も大を兼ねない」ってこと。

つまり、どっちにもいいところがあって、どっちにも欠点もあるんだ。

折り畳んだサイズを重視すると、ホイールの小さなものを選ぶことになるんだけど、、、

実はタイヤのサイズが小さくなるとね、安定性がなくなって、走行性能が犠牲になるんだ。

だから、君が何を重視するかでホイールサイズが決まってくる。

走行性能を重視するなら20インチの方がいいし、輪行性能を重視するんだったら14インチの方がいい。

たかほん
たかほん

どっちを優先するかでホイールサイズって変わってくるんだ

20インチというのは意外と大きいです

多少折り畳んだ時のサイズが大きくなってもいいって言う人は、走行性能重視で20インチの自転車を選ぶのはありだと思う。

でもね、もしあなたが輪行初心者で、輪行を手軽にやってみたいって言うんだったら、ここはよく考えた方がいいポイント。

なぜなら20インチの折りたたみ自転車って、意外と大きいからね。

比較の例として、同じダホンの「20インチのダホンルート」「14インチのダホンK3」で折り畳みサイズの比較をしてみるとわかりやすい

折りたたみサイズ比較
  • ダホンルート(20インチ) W89 × H64 × D34
  • ダホンK3(14インチ) W65 × H59 × D28


2台の自転車の折り畳みサイズの違いは次のとおり

  • 横幅が14cm
  • 高さが5cm
  • 奥行きが6cm

数値だけ見ると、「意外とそんなに違わないかな?」と思うかもしれないけどね、いざこれを輪行袋に入れるとその大きさって結構違うんだ。

つまり本当に手軽に輪行を楽しみたいだけなら、14インチの方が部があるってこと。

あ、でもね、20インチの折りたたみ自転車でも輪行を楽しんでる人はたくさんいるから、「どうしても欲しい自転車が20インチなんだよね」っていう場合だったら、それはそれで問題ないよ。

たかほん
たかほん

あくまでも輪行のやりやすさって観点での話だからね

重量:軽い方が体への負担が少ない

電車輪行する時って、自転車がそのまま手荷物の扱いになるんだ。

だから、自転車そのものを押して歩くってわけにはいかない。

つまり、あまりに重たい自転車だと、体への負担になるってこと。

輪行に適した折りたたみ自転車の重量の一つの目安は「10kg」。

流石に10kgを超えると重さを感じるようになるよ。

でもいい自転車って、大体この「10kg」前後の重量になってる。

まぁいくら重くても、15kgくらいが限界かなぁ、、、

とにかく重量は電車輪行を快適に行う上では、重要なポイント。

たかほん
たかほん

輪行って実際に、かなり体力勝負なところがあるんだ

輪行では自転車を担ぐシーンは意外と多い

電車輪行の場合、自転車を担いで移動するシーンって意外と多いんだ。

例えば「改札を通る時」だとか、「電車に乗る時」だとか、「階段でホームヘ上がる時」だとか、、、

ちょうど近くにエレベーターやエスカレーターがあればいいけど、大きな駅になればなるほど、そういいうのって遠い所にあったりするからね🥲

そんな時に重たい自転車を担いで歩いてたら、体力の消耗も激しいし、何より目的地についてからのサイクリンが楽しめない、、、

どうせならなるべく負担を減らして、体力を温存して、輪行先で思いっきりサイクリングやポタリングを楽しみたいもんね。

だから自転車の重さって、輪行においてはかなり重要な部分ってことだよ。

たかほん
たかほん

ここでは自転車の重量が軽ければ軽いほど、体への負担が減るってことを覚えておいてね

折り畳みのしやすさ(折り畳みの機構がシンプルな程いい)

折りたたみ自転車って、そのメーカーごとに、折り畳みの機構が違うんだ。

だから、折りたたみ自転車だからって、どれも同じように折り畳めるわけじゃないんだよね。

そこはメーカーの企業努力によって、とっても考えてる部分だと思う。

せっかくの折りたたみ自転車なのに、折り畳み方が複雑で面倒だったら、そのうち折り畳まなくなる自転車になってしまう、、、

笑い話に聞こえそうだけど、そういうの意外と多いんだよね。

だからなるべく折り畳みの機構はシンプルでわかりやすく、簡単に折り畳めるものがいい自転車なんだ。

電車で輪行する時って、時間も大切だからね。

だから、折り畳んだり、展開したりするのに手間がかかるような自転車は、はっきりいって、輪行向きじゃないってこと。

たかほん
たかほん

何よりスピーディに自転車を折り畳んでる姿ってかっこいいよね

折り畳みやすい自転車はどれ?

お悩みさん
お悩みさん

じゃあさぁ、聞くけど、折り畳みが簡単な自転車って例えばどんなのがあるの?

って言う人には、次の2台の自転車をおすすめするよ。

ボクがオススメする自転車
  • ダホン(DAHON)
  • ブロンプトン(BROMPTON)

ボクは実際にどっちのメーカーの自転車にも乗っていて、輪行もよくやるんだ。

ダホンもブロンプトンも折りたたみ自転車では超有名だから、知ってる人だったら「あ、その自転車なら知ってる」って言うかもしれない。

それくらい定評のあるメーカーだから、折り畳みの機構も相当に考えて作られているんだ。

つまり、折り畳みがとってもやりやすいってことだよ。

たかほん
たかほん

ただし、ダホンの方は自転車の種類が豊富だから、選ぶ時はこの記事を読み返して参考にしてね

ちなみにボクの愛車は「ダホンK3」って言う14インチの折りたたみ自転車。

興味のある人はこちらの記事、【極小径車の魅力】DAHON K3って何でこんなに人気があるのか?も合わせて読んでみてね。

値段だけで自転車を選んではダメ

最後に、折りたたみ自転車を選ぶときにとても大事な考え方を教えるね。

それは「値段だけで選んじゃ絶対にダメ!」ってこと。

とくにこの記事を読んでるような、「輪行をする為に折りたたみ自転車を探してる人」はね。

残念ながら、値段の安い自転車でいい自転車って、今の時代ほとんどないと思っていい、、、

それこそ自転車ってどこでも売ってると思うけど、例えばネット通販サイトやホームセンターとかで1万円台くらいで売ってるような折りたたみ自転車は選んじゃダメ、絶対!

ただ普通にサイクリングを楽しみたいだけなら、全然いいんだよ?そういう安い値段の自転車でも。

でもね、「輪行をやってみたい」って思うんだったら、はっきりいってボクはオススメしない。

たかほん
たかほん

悲しいけど、自転車って性能と値段ってある程度比例するんだ

安いのには理由がある

ボクが安い折りたたみ自転車をオススメしない理由。

その理由は次のとおり

  • 折りたたみ性能が悪い
  • 見た目以上に重量がある
  • 強度に不安がある

以上の3つのポイントは輪行をする上において、条件を満たしていないんだ、、、

こういった自転車で輪行をすると、多分もう二度と輪行なんてやりたくないって思うはず、、、

たかほん
たかほん

そうならない為にも、折りたたみ自転車の選び方は、慎重に行うことがとても大切なんだ😄

本来、電車での輪行って、「自転車旅を楽に、そして楽しくするためのもの」だからね、それが苦痛になっちゃ、ダメだと思うんだ。

まとめ

今回の記事では輪行におすすめな折りたたみ自転車の選び方とポイントを解説してきたよ。

まとめると次のような感じ

輪行に適した折りたたみ自転車を選ぶポイント
  • 輪行するなら小さく折り畳めるものを選ぶ
  • ホイールのサイズ選びは意外と難しい
  • 自転車を持って移動するので、重量はかなり重要
  • 折り畳みのしやすさは輪行には必須
  • 値段や見た目だけで選ぶと後悔する

輪行は自転車の遊び方の幅を大きく広げてくれるんだ。

そう、自分の脚だけでは辿り着けないような遠い場所にも簡単に行けたりする。

その為の相棒は、ちゃんと輪行に適した条件を満たす必要がある。

いい折りたたみ自転車は乗っていて楽しいし、自転車旅の楽しさが何倍にも増すからね。

輪行って本当に無限の可能性を秘めた、自転車の楽しみ方なんだ。

たかほん
たかほん

そんな相棒探しのヒントに、少しでもなったなら、嬉しい限りだね😊

この度は最後まで記事を読んでくれてありがとうございます。

この記事が少しでも何かのお役に立てたのなら嬉しいです。

それではまた。

この記事を書いた人

takahon
takahon折りたたみ自転車愛好家
折りたたみ自転車が大好きな53歳
そんな折りたたみ自転車の魅力を多くの人に伝えたくて、情報を発信しています

現在、BROMPTONとDAHON K3の2台の折りたたみ自転車を所有
この2台の折りたたみ自転車の乗り比べの記事もあるので参考になれば幸いです

コメント

  1. 団上 明弘 より:

    私もBROMPTONに乗って6年になります。単身赴任の東京ではこのミニベロが大活躍❗️交通機関と自在の組合せで何処へでも出かける事が可能なutilityの高さに大満足です。定年退職後の今は自宅のある宝塚市から輪行で神戸、京都、奈良方面へ小さな旅を楽しんでいます。自家用車にも難なく搭載可能で気軽なポタリングにも最適です。このポジョニングの自在さがBROMPTONの魅力かと思います。

    • takahon takahon より:

      団上明弘さん、コメントありがとうございます。
      ブロンプトン歴6年ですか!大先輩ですね!
      本当に交通機関と合わせると、どこへでもいけてしまうので、こんなに便利な乗り物はなかなか無いですよね。
      場所を選ばずに楽しむことができる、魅力満載の貴重な自転車ですよね、ブロンプトンは^^

タイトルとURLをコピーしました