【自転車の必需品】折りたたみ自転車を買ったらまずはこれだけは揃えよう!

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
自転車アイテム

困ってる人
困ってる人

折りたたみ自転車を買ったんだけど、他にいるものって何があるのかな?

というふうに、

折りたたみ自転車を買ったんだけど、他になにを揃えていけばいいのか分からない、、、

また、これから折りたたみ自転車を買おうかなと思っている人。

そんな人のために、折りたたみ自転車を新しく買ったら、これだけは絶対に必要っていうものや、あったら便利なものなどをいろいろ集めました。

たかほん
たかほん

自転車ライフを快適に送るためには、絶対に外せないものや、あるとさらに自転車が楽しくなるものを紹介していきます

この記事を読んでわかること
  • 折りたたみ自転車の購入と同時に用意したいもの
  • 折りたたみ自転車の購入後にあったら便利なもの

この記事を最後まで読んでいただくと、折りたたみ自転車を購入したら何が必要になるのかがわかります。

折りたたみ自転車にはいろんなものが付いていない

折りたたみ自転車の種類によっては、普通の自転車、例えば、

シティサイクルやママチャリには付いているものが付いていなということがあります。

たかほん
たかほん

特に価格の高い高級な折りたたみ式の自転車になるほど、そういった装備品が付属していない場合が多いんです

なので、自転車の購入と同時に必ず必要なものがあるんです。

例えば、「絶対に必要なもの」は次のようなものがあります

高級折りたたみ自転車に付いていないもの
  • ライト

など、自転車を乗るのにとても大切なパーツが付いていなかったりします。

自転車用の鍵は必需品

折りたたみ自転車に乗るなら絶対に必要になるものの一つ目は、「鍵」です。

鍵は折りたたみ自転車買ったら、その日から必要になるものです。

なので、自転車と同時に購入するか、もしくは事前に用意しおくようにしましょう。

たかほん
たかほん

ただ自転車用の鍵って種類が多くてどれを選べがいいのか、初心者の人の場合迷うと思います。

なのでそういう人はこちらの記事、【BROMPTON】高額な折り畳み自転車を盗難から守るには頑丈な鍵が必要です!【DAHON】で自転車の鍵についていろいろと解説をしているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

夜間の走行には必須!自転車用ライト

ライトに関しても、鍵と同じように、折りたたみ自転車には付いていないのが普通です。なのでライトも別で用意する必要があります。

自転車用のライトは、夜間に走るのに必ず必要です。法律でもライトの装着は義務付けられています。

なので鍵と同様に、事前に購入しておくか、もしくは自転車を購入すると同時に、ショップで買う様にしましょう。

たかほん
たかほん

ライトにはいろんな種類のものがあります。自分の好みに応じて、選べるので、自分の自転車に似合うものを探してみるのも楽しいですよ😊

折り畳み自転車用のライトについてはこちらの記事、【折り畳み自転車におすすめ】小さいのに明るく頼れるフロントライト【CATEYE VOLT200】をぜひ参考にして見て下さい。

他に必要なもの【ベル及び反射板】

他には、「ベルや反射板」なども自転車に乗る際には必ず必要です。

これらも自転車用のライトと同様に、自転車に装着されていることが義務付けられいるので、必須なアイテムということになります。

ですが、これら「ベルと反射板」は、鍵やライトと違って、自転車に最初から付いている場合がほとんどです。

なので、後から買い足す必要はほとんど無いと思います。

もし自分のお気に入りのものなんかがあった場合は、それを後から付け替えてもいいですね。

たかほん
たかほん

大抵の折りたたみ自転車には「ベルと反射板」は付属品として、最初から装着されていることが多いです。ブロンプトンもダホンK3もは最初から付いていました。

後から買い足したい自転車用アイテム

折りたたみ自転車に乗っていると、後から欲しくなってくるというものも色々とできてきます。

ここからはそういった、折りたたみ自転車ライフを快適にする為に、あると便利なものを紹介していきます。

あると便利な自転車アイテム
  • 空気入れ(フロアポンプ)
  • メンテナンス工具
  • 自転車用ヘルメット
  • 輪行袋(輪行バッグ)

空気入れ(フロアポンプ)

自転車のタイヤの空気って、自転車に乗る乗らないに関係なく自然と抜けていってしまいます。

なので、自転車専用の空気入れがあった方が、タイヤの空気圧の管理がとっても楽になります。

タイヤの空気が抜けたままの状態で自転車に乗ると、パンクの原因になってしまいやすいので、やはり日頃からのタイヤの空気圧チェックというのは大切です

家の近くに自転車ショップがあれば、そこで入れることもできるんですが、どうせなら自分の自転車のタイヤの空気くらいは、自分でちゃんと入れたいと思うものです。

なので、ぜひ自転車専用の空気入れ(フロアポンプ)を用意することをおすすめします。

たかほん
たかほん

自転車で出かける前には、タイヤの空気圧のチェックをすることを習慣にすると、パンクの予防にもなるのでおすすめですよ😄

自分がお薦めしている空気入れについてはこちらの記事、【小径車乗りにもおすすめ】自分がTOPEAKジョーブロースポーツをおすすめする3つの理由で解説しています。興味のある方は読んでみて下さい。

メンテナンス用の工具

自転車のメンテナンスって聞くと、なんだか難しそうに聞こえますが、ちょっとした整備くらいなら、比較的初心者でも簡単にできるんです。

もちろん素人では調整が難しいところもあるので、お店の人に全て任せてしまうのもありだと思います。

だけど、愛車のことを色々と知りたいと思ったら、やっぱり自分で少しずつでもメンテナンスができると嬉しいですよね。

なのでそういった場合には、やっぱりメンテナンスのための工具というものが、必要になってきます。

たかほん
たかほん

最初のうちは、スパナやドライバーといったごく普通の工具だけでも大丈夫です。

少しずつ、自転車の構造が分かってくると、いじることがだんだんと楽しくなってきますよ😄

ブロンプトンのメンテナンスに付いてはこちらの記事、ブロンプトンのことをもっと知りたい人の為の本【BROMPTONメンテナンスブック】で詳しく解説しています。

自転車用ヘルメットがあると安心感が違う

自転車用のヘルメットも、ぜひ揃えて欲しいアイテムです。

ミニベロや折りたたみ自転車って、あまりスピードを出して乗る人が少ないので、まだまだヘルメットの重要性っていうのが浸透していないのが現状です。

しかし、安全に楽しく自転車を楽しむためには、やっぱりヘルメットを被ったほうが安全ですし、自転車に乗っているっていう意識が高まると思うんです。

たかほん
たかほん

自分も以前はノーヘル派でした。けどあるときにヘルメットの重要性について考えてからは、ちゃんと購入してそれからは必ず被る様にしています😊

自転車用ヘルメットの必要性についてはこちらの記事、折りたたみ自転車やミニベロに、ヘルメットはいる?いらない?で解説しているので、興味のある方はどうぞ。

輪行するなら必需品:輪行袋(輪行バッグ)

せっかく折りたたみ式の自転車を買ったのなら、この輪行袋は是非とも手に入れて欲しいと思います。

輪行袋があると、当たり前だけど輪行ができます。

輪行って何?っていうに人にはこちらの記事、【初心者でも安心】折りたたみ自転車を使った輪行のやり方を解説【ルールとマナー】を先に読んでいただくと、輪行について理解が出来るようになっています。

では話を戻しまして、

この輪行ができるようになると、折りたたみ自転車で移動できる範囲が格段に広がります。

それ以外にも万が一のトラブルにも対応ができるようになるので、輪行袋をひとつ持っていると、とっても重宝するアイテムなんですよ。

たかほん
たかほん

せっかく折りたたみ自転車を買ったのなら、ぜひこの輪行袋はゲットして欲しいです。

そして実際に輪行やってみて欲しいです。絶対に楽しいですから😆

まとめ

今回の記事では、折りたたみ自転車に必要なものを解説してきました。

絶対に必要になるものや、あると便利なもなど、購入の参考になれば幸いです。

最後に必要なものをリストにしてまとめました。

事前にまたは同時に揃えた方がいいもの
  • 鍵(ワイヤーロック)
  • 自転車用ライト
  • ベル及び反射板

後からでも買い足していきたいもの
  • 空気入れ(フロアポンプ)
  • メンテナンス用の工具
  • 自転車用ヘルメット
  • 輪行袋

ブロンプトンや、DAHONといった高価格な折りたたみ自転車には、鍵やライトといったついていて当然のものがオプションパーツ扱いになっています。

これについては色々と理由がありますが、とにかく事前に準備しておくことが大切です。

しかしこのことは、こういう考え方もできるんです。「自分で自転車アイテムを選ぶ楽しみがある」、と😄

たかほん
たかほん

自転車用のアイテムって、あれこれ考えながら購入して揃えていくという、これも自転車趣味の楽しみ方の一つになるんですよね😊

この記事を書いた人

takahon
takahon折りたたみ自転車愛好家
折りたたみ自転車が大好きな53歳
そんな折りたたみ自転車の魅力を多くの人に伝えたくて、情報を発信しています

現在、BROMPTONとDAHON K3の2台の折りたたみ自転車を所有
この2台の折りたたみ自転車の乗り比べの記事もあるので参考になれば幸いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました