【誰でも出来る!】折りたたみ自転車を使った輪行のやり方を詳しく解説【ルールとマナー】

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
BROMPTON

お悩みさん
お悩みさん

輪行っていうのに興味があるんだけど、

初心者にはなんだか難しそうだよね、、、

なんていう感じで「輪行は難しいもの」と思っている人はいませんか?

でもね、実は輪行ってとっても簡単にできるんだよね。

初心者の人が思っているほどには、輪行ってそれほど難しいものでものじゃないんだ

輪行を簡単にするためには、ある自転車を使えばいいんだ。

たかほん
たかほん

そう、折りたたみ式の自転車をね

この記事を読んで分かること
  • 輪行が簡単な理由
  • 輪行に必要になるもの
  • 折りたたみ自転車を使った輪行のやり方
  • 輪行をする際に知っておきべきルールやマナー

この記事を最後まで読むと、「輪行って、本当は誰でも簡単にできるんだね」って、思うようになります😄

輪行が簡単な理由

輪行って聞くと、色々と準備するものがあって、ルールや手順を覚えないといけないから、面倒だし難しそう、、、

そんなふうに思って、興味があるんだけどやってない人って多いんじゃないかな?

たかほん
たかほん

実はボクも昔はそうだったからね

でもね、「折りたたみ自転車を使えば、誰でも簡単に、しかも手軽に輪行は楽しめる」んだ。

とにかく準備に時間がかからないから、お散歩感覚で輪行ができちゃうよ。

折りたたみ自転車を使えば輪行は楽勝

折りたたみ自転車を使えば、特別な道具はいらないんだ。

そう、ホイールを外したり、ハンドルを外したりっていう、自転車を分解する手間がいらないからね。

それに折りたたみ自転車はとっても小さく折り畳むことができるから、初心者にも安心して運ぶことができるんだ。

もちろん折りたたみ自転車の種類によっても、この条件は変わってっくると思うけど。

たかほん
たかほん

ボクがとくに輪行でおすすめしているのは、ブロンプトンとダホンのK3っていう折りたたみ自転車

この2台はとにかく輪行するのに、最適な自転車なんだ。

ブロンプトンとダホンK3の比較についてはこちらの記事、【どっちがいいの?】両方乗ったからわかる、ブロンプトンとDAHON K3の違いを徹底解説!を参考にしてもらえると嬉しいです。

輪行に必要なもの

折りたたみ自転車がいかに輪行を身近なものにしてくれるのかが分かったところで、、、

輪行をするにはやっぱり必要最低限の用意しないといけないものがあるんだ。

その代表が輪行袋

これは自転車で輪行をするなら必ず必要になるものだから、輪行に行く時は必ず持って行かないとダメ。

あと、「輪行袋は必ず自転車がすっぽりと覆い被せることができる専用のもの」を用意しないといけないよ。

この辺の詳しいことは、後で説明するけど、とにかく輪行をするには、

輪行に必要なもの
  • 折りたたみ自転車
  • 輪行袋
  • お金

この3つは必需品って覚えておいてね。

逆にいうと、これ以外は必要ないんだ。

どう?めっちゃ手軽に思えてこない?

たかほん
たかほん

折りたたみ自転車を使えば、必要最低限の持ち物で、簡単に輪行ができちゃうんだよね😊

輪行で絶対に覚えておくべきルール

輪行をするなら最低限のルールは守る必要があるよ。

例えば、公共の乗り物を利用して輪行をする際には、「必ず輪行袋が必要」っていうのはさっきも説明した通り。

公共の乗り物によって、ルールは様々なんだけど、例えば電車での輪行には次のようなルールがあるんだ

輪行のルール
  • 専用の輪行袋を使用すること
  • 輪行袋に自転車全体が全てが収まるようにすること
  • 3辺の合計が250センチ以内にすること
  • 1辺の最長を2m以内にすること
  • 重量は30kg以内まで

上記の規則を守れなかったりすると、駅員の人に注意を受けたり、最悪の場合電車に載せることができなくなるから気をつけよう。

それに何より、ルールを無視した輪行は、他のお客さんに迷惑になるし、普通に輪行を楽しんでるユーザーも変な目で見られてしまう可能性がある。

たかほん
たかほん

せっかくの楽しい輪行だから、ルールはきちんと守ろう😊

ゴミ袋やポリ袋はNG!

輪行袋を選ぶときのもう一つの注意点があるよ。

それはゴミ袋やポリ袋を使ってはいけないってこと!

輪行袋を買うお金をケチって、ゴミ袋などのポリ袋を使おうと考えている人は、これは絶対にNGだから気をつけてね!

でも、「自分は輪行初心者だから、輪行代をとにかく節約したい!」っていう、そういう人の気持ちもわかる。

そこで、輪行袋にもなって、しかもとってもリーズナブルなものがあるんだ。

それが、「IKEAのDIMPA(ディムパ)」っていう大型の収納バッグ。

IKEAのDIMPAは輪行専用の袋じゃあないんだ。でも、作りがとってもしっかりとしていて、簡単には破れたりしない。

だから、このIKEAのDIMPAを輪行袋がわりに使っている人も実際にたくさんいるんだ。

たかほん
たかほん

ボクも1枚持ってるよ😄

ただし注意点として、このDIMPAはどんな折りたたみ自転車にも使えるわけじゃないんだ。

さっきボクがおすすめした、「ブロンプトンやダホンK3にジャストなサイズ」になってるから、この2台の自転車よりも大きいサイズだと入らないからね。

IKEAのDIMPAについてもっと知りたい人はこちらの記事、【ブロンプトンやK3にジャストサイズ】IKEAの収納バッグ”DIMPA”が輪行に超使えるを参考にしてみてね。

折りたたみ自転車を使っての輪行のやり方

以上の輪行をするときの絶対に守るべきルールは理解してくれたかな?

じゃあ次は、実際に折りたたみ自転車で輪行をするときの順序を解説していくよ。

たかほん
たかほん

といっても順序はとっても簡単だから、安心していいよ😄

折りたたみ自転車での輪行の手順
  1. 最寄りの駅まで自転車に乗って行く
  2. 駅に着いたら自転車を折り畳んで輪行袋に収納する
  3. 輪行袋に入れた自転車を持って改札口を抜けてホームに行く
  4. ホームに着いたら「1両目の車両または最後尾の車両に乗る」
  5. 目的の駅に着いたら下車する
  6. 改札口を通ってなるべく広い場所を探す
  7. 他の人に迷惑にならないように自転車を展開する
  8. 展開した折りたたみ自転車に乗って目的地を目指す😊

以上が輪行の際の手順。

特に難しいところはないと思うけど、一つだけ守ってほしいルールというかマナーがあるんだ、、、

それが、4番目の「1両目の車両または最後尾の車両に乗る」というところ。

これの理由は、両端の車両が一番自転車を置くスペースを確保しやすいから。

なるべく他の乗客に迷惑にならないように気をつけることが大切なんだ。

いくら小さく折り畳めると言っても、やっぱり自転車は手荷物としては大きな部類に入るからね。

この点だけを注意すれば、あとは特に問題はないと思うんだ。

難しいと思うのは最初の1、2回目くらいまでだよ。

たかほん
たかほん

輪行は慣れが9割。

何度もやっていれば楽勝になってくるよ😄

転がし輪行は禁止

もう一つ、折りたたみ自転車ので輪行についての注意事項。

それは転がし輪行は禁止っていうこと。

お悩みさん
お悩みさん

転がし輪行?ってなに?

という人に簡単に転がし輪行について説明をすると、

自転車の種類によっては、車体に小さなホイールがついていたりするんだけどね、それを使って駅のホームなどを移動させることをいうんだ。

つまり、

自転車を折り畳んだ状態でも、車体についている小さなホイールを使って、キャリーカートのように転がして運ぶことは禁止っていうこと

輪行のルールのところでも説明した通り、自転車を電車内に持ち込んで運ぶときには、必ず「輪行袋に全て収めておく」必要があるからね。

だから、袋から少しでも車輪が見えていたら、それはNGということになるんだ。

たかほん
たかほん

この件に関しては、各鉄道会社によって解釈の違いがあるから、気になったら駅員さんに聞いてみよう😄

輪行のイメージをしながら練習をしておこう

それでもやっぱり初めての輪行の時って、ドキドキするし緊張するよ。

なので、その緊張を少しでも解消する為には、輪行の予行演習をしておくといい。

折り畳んで展開するのを何回も練習しておこう

まだ折りたたみ自転車を買ったばかりで、慣れていない頃は、折りたたんだり展開したりするのに手間取るかもしれない。

だから、事前にこれは何度も練習しておくといいよ。

だって、いざ輪行しようっていう時に、折り畳んだりとか展開したりするのに手間がかかると焦っちゃうからね。

それに電車に乗り遅れてしまったりといった、時間のロスにもなっちゃう。

だから、自分の愛車の癖をしっかりと覚えて、説明書なんかを見なくてもスムーズに折り畳んでそれをまた展開出来るくらいには、練習しておいた方が、旅を思いっきり楽しめるよ😊

たかほん
たかほん

これも慣れるまでは難しく感じるかもしれないけど、一度慣れて仕舞えば数分でできちゃいます。

もっと早い人なら数十秒で折りたたんで、そして展開することも可能になんですよ😄

輪行袋への収納方法の練習も必須

あと輪行袋への収納の仕方も、ちゃんと事前に練習しといた方がいい。

なぜなら、いざやってみようと思うと、なかなか思い通りにいかないことも多いんだよね。

輪行袋の種類によっては、収納にコツが必要なものもあるからね。いざ現地に着いたときに焦らずにすます為にも練習は必須。

駅前って結構人通りが多かったりするから、余計に焦っちゃうんだ、、、

だから慣れていないうちは、ちょっと緊張するからね。

でもね、これも何回はやってるとすぐに慣れちゃうよ。

たかほん
たかほん

初めての時は、周りの人の目とかが気になって緊張するけど、大丈夫、すぐに慣れるから😁

まずはよく知っている駅から始めてみよう

いきなり初めての輪行で、県を跨いで遠くまで行くような冒険をするのも楽しいかもしれないけど、、、

でもやっぱり初めて輪行をやるときは、なるべく何度も利用したことがある駅からやってみることをおすすめするよ。

使い慣れた駅だと、どこに改札口があって、どこが一番出口に近いか、とかを知ってるからね。

だからある程度頭の中でシミュレーションをしながら行動できるから、落ち着いてやれるんだ。

意外と駅の構造って場所によって全然違ったりするからね。

だから初めての場所だと迷ってしまうこともあるんだ、、、

それで行ったり来たりと往復したりすると、さすがに体力を消耗してしまうんだ。

たかほん
たかほん

ボクは特に方向音痴だから、この失敗を何度も経験したよ🤣

小さく折り畳めるとは言っても、やっぱり自転車を長時間運ぶとなると流石に体に応えるからねw

だからまずは、普段からよく利用する駅で、練習をしてみるというのをオススメするよ。

それでも初めての経験はやっぱりドキドキするんだけどね😆

まとめ

今回の記事をまとめると次のとおり


  • 輪行に必要なのは自転車と輪行袋とお金だけ
  • 輪行袋は必ず専用のものを用意すること
  • 輪行袋にゴミ袋はNG
  • 輪行のルールは必ず守ること
  • 輪行はよく知ってる駅から始めよう

輪行はあなたが思ってるほど、難しいものじゃあないんだ。

特に折りたたみ自転車だったら、特別な道具も必要ないからね。

必要なのは、ちょっとした冒険心と勇気だけ。

1度やれば、きっと輪行の楽しさに気づいて、ハマっちゃうよ。

なんせ、今まで遠すぎていけなかった場所へも、自分の自転車で走ることが出来ちゃうんだから。

たかほん
たかほん

輪行をマスターすれば、自転車の楽しみ方が今よりも倍以上に広がるよ😊

最後に、まだ折りたたみ自転車を持っていないんだっていう人は、こちらの記事【電車輪行を快適にする為の】折りたたみ自転車の選び方とおすすめを紹介しますを参考にしてもらえると嬉しいです。

この度は最後まで記事を読んでくれてありがとうございます。

この記事が少しでも何かの役に立ったのなら、嬉しいです。

それではまた。

この記事を書いた人

takahon
takahon折りたたみ自転車愛好家
折りたたみ自転車が大好きな53歳
そんな折りたたみ自転車の魅力を多くの人に伝えたくて、情報を発信しています

現在、BROMPTONとDAHON K3の2台の折りたたみ自転車を所有
この2台の折りたたみ自転車の乗り比べの記事もあるので参考になれば幸いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました