突然だけど、あなたは「チェアリング」って聞いたことある?

え、チェアリング?
ってなにそれ?椅子の輪っか?

残念、ハズレ😄
チェアリングっていうのは、簡単にいうと次のとおり
チェアリングとは、
『アウトドア用の小さく折り畳めるチェア(椅子)』を、
自分の好きな、くつろげる場所に持っていって、
そこで自分の好きなことをして楽しむというアウトドアな遊びなんだ。
その楽しみ方は、人によって様々。自由で何でもありなのがチェアリングなんだ。

で、そのチェアリングと自転車ってとっても相性がいいんだ
とくに「荷物がたくさん詰める、ブロンプトンとは相性が抜群」なんだよね😄
今回はそんなチェアリングとブロンプトンの相性がなんでいいのか?っていうのを解説していくよ。
この記事を最後まで読むと、きっとチェアリングの魅力が分かってもらえるよ。
チェアリングの楽しみ方は十人十色で自由自在

冒頭でもちょっと説明したけど、チェアリングに細かなルールっていうのはないんだ。
だから何をして楽しむのも自由。
そう、「人の数だけチェアリングの楽しみ方がある」っていうことなんだ。
だから、人によっては、何もせずにただ椅子に座って寝てるだけ、っていうのでも全然ありなんだ。

けど、そうは言ってもせっかくやるんだったら何か色んなことをしてみたいよね?
なのでここではちょっとだけチェアリングの楽しみ方を紹介するよ
まだまだ楽しみ方はもっとあるんだけど、簡単なものだとこんな感じかな。
で、上の例でちょっと気づいたかな?
チェアリングって、とにかく
- お金がかからない
- 時間を選ばない
- 場所を選ばない
っていう感じで、本当に超お手軽にアウトドアが楽しめちゃうんだよね😄
折りたたみチェアさえ用意してしまえば、経費はほぼゼロ。
そう、最強、最高のアウトドアなんだ。

チェアリングは、ストレスの多い現代人にこそ、最高に適した遊び方なんだよね😊
ブロンプトンとチェアリングの相性が最高な理由

そんな最高に贅沢な遊びのチェアリングって、実は、自転車と相性が最高にいいんだよね。
中でも折りたたみ自転車の王様、ブロンプトンとは相性が抜群。
そのいちばんの理由は何と言ってもその移動能力の高さと積載能力の高さ。
というような、おりたたみ自転車(ブロンプトン)ならではの強みを活かすことが出来るからなんです。
サイクリングで行動範囲が広がる
チェアリングって、基本は徒歩で行ける範囲で遊ぶのが始まりだったみたい。
でも徒歩だと行動範囲が限られちゃうよね。
でも自転車だったら、いっきに行動範囲が広がるんだ。
徒歩だと時間がかかりすぎて行けないような場所でも、自転車だったら余裕😄
普段からポタリングやサイクリングを楽しんでいる人だったら、「あ、ここチェアリングに良さそう!」って、場所も見つけやすいしね。

こんな感じでチェアリングと自転車って相性が抜群なんだ
ポタリングの楽しみ方についてはこちらの記事、【自転車散歩】ブロンプトン×ポタリングが最高に楽しい5つの理由を読んでもらえるとわかるよ。
輪行をすればさらに遠くへ
あと、何でブロンプトンがオススメなのかっていうとね、、、
ブロンプトンだったら、輪行が簡単にできちゃうからなんだ。
だから、自転車だけだと「ちょっと遠すぎるかな?」っていう場合にも、電車やバスを使って楽ちんに行けちゃうんだよね😄

ブロンプトンと輪行の相性の良さは言わずもがな最高だからね😊
輪行についての詳しいことは、こちらの記事、【初心者でも安心】折りたたみ自転車を使った輪行のやり方と、ルールとマナーを解説を参考にしてみてね。
ブロンプトンにチェアや他のものを運ばせる
ブロンプトンって、他の折りたたみ自転車と比べて、積載能力がとっても高いんだ。
その理由の一つはフロントバッグの存在。
ブロンプトン用のフロントバッグにはいろんな種類があるんだけど、大きめのものを選ぶと、本当に荷物をたくさん運ぶことが出来るんだ。

あとボクのブロンプトンにはリアキャリアがあるから、そこにも荷物を載せることが出来るんだ😄
ブロンプトンの積載性能を利用すれば、折りたたみチェアを運ぶのなんかはマジで余裕😄
他にもいろんなものを持っていけるよ。例えば、
などなど、チェア以外にも、自分の好きな色んなものをブロンプトンに載せて運ぶことが出来るよ。

これ以外にもタープなんかを張って日陰を作ったりも楽しいよ😄
ちなみにボクが長年愛用しているフロントバッグについてはこちらの記事、【BROMPTON】フロントバッグ選びに迷ってるなら使い勝手がいいこれがおすすめ【Backpack 14L Black】を参考にしてみてね。
チェアリングにおすすめの折りたたみ式チェア

チェアリングを楽しむんだったら必ず必要なのが折り畳みチェア。
この折り畳みチェアを選ぶときに重要なポイントは次の二つ
そう、やっぱりチェアリングをするんだったら、コンパクトさと、あと重量はかなり重要になってくる。
自転車に載っけるからと言っても、やっぱり限界はあるからね。
だから、なるべく軽くて小さく折り畳めるものを選ぶことが大切なんだ。
昨今のアウトドアブームの影響で、今は選べるチェアの種類はほんとに豊富にある。
けど、逆に種類が多すぎて、分からないっていう人の為に、ボクが愛用してるお気に入りのチェアを紹介するよ。
あと、実際にボクが使っているわけじゃないけど、とっても評判が良くて、評価の高いチェアも一緒に紹介するからそれも参考にしてみてね。

今は、アウトドアブームっていうのもあって、いろんな種類があるから選ぶのも楽しいよ😄
ムーンランス(Moon Lence)アウトドアチェア
まずはボクが愛用してる折りたたみチェアの紹介。
ムーンランス(Moon Lence)アウトドアチェア。
ムーンランスのアウトドアチェアは、とてもリーズナブルで、それでいてコンパクトで軽量。
作りもしっかりしていて、とってもチェアリングには超オススメ。
このムーンランスのアウトドアチェアは、Amazonで売ってるから、わざわざお店に買いに行かなくてもいいしね😄
ちなみにボクが持ってるのは下のタイプ
値段は3,000円以下で買えるから、お試しにもピッタリ。
他にもムーンランスはいろんな種類のアウトドアチェアのラインアップがあるから、そこから自分好みのカラーやデザインのものを選ぶのもいいね。
あと、「値段が安いからほんとに大丈夫?」とか、「ちゃちっぽくて心配だなぁ、、、」
って思う人もいるかもしれないけど、そこは大丈夫。
ボクは何度も使ってるけど、かなりがっしりとした作りになってて、座っていて不安に感じたことは一度もないよ。

耐荷重150kgまでOKだから、大抵の人なら大丈夫でしょ😄
その他のムーンランス折り畳みチェアのスペックは次のとおり
これだけのスペックがあれば、チェアリングは十分に楽しめるよ。
でも、どうせならもっと本格的なのが欲しいなぁっていう人は、次に紹介する「ヘリノックス」のチェアを選ぶと間違いないよ。
ヘリノックス(Helinox)
ヘリノックス(Helinox)の折りたたみチェアは、誰もが認める一級品。
アウトドア用の折り畳み式のチェアといえば「ヘリノックスでしょっ」、ていうくらい有名なメーカー。
お金に糸目はつけない、高級志向な人には最高のチェアと言えるね。
ヘリノックスもいろんなタイプのアウトドアチェアをラインアップしてるんだけど、、、
そんなヘリノックスの中でもボクがチェアリングに適していると思うものをチョイスしたよ
上の3種類は実際に、ブロンプトンでチェアリングをしてる人が多いもの。
人気もかなり高くて、その性能はどれも折り紙付き。
どれもとても軽量でコンパクトなんで、チェアリングには最高だね。
ただし、、、
最高にいい性能の分、先に紹介したムーンラスよりも値段は高くて、どれも「1万円以上」するんだよね。
「それくらいなら余裕で出せるよ」っていう太っ腹な人だったら、迷わずこっちを選んで間違いなし!
上記のうちのどれを選んでも、間違いなく満足できるはず。
でも、ちょっとでも安くあげたいなぁっていう人は、最初に紹介したムーンランスのアウトドアチェアから選ぶのがいいと思う。

ボクもいつかはヘリノックスのチェアが欲しいなあ😄
【まとめ】
今回の記事をまとめると次のとおり
チェアリングは誰でも気軽にアウトドアを楽しめる、とっても楽しい遊び方。
チェアリングに決まったルールは無いから。
そんなチェアリングと自転車を掛け合わせると、その楽しみ方は無限大に広がるよ。

興味が湧いた人はぜひ一度チャレンジしてみてね。
きっとハマると思うよ😄
この度は最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が少しでも何かの参考になったのなら、嬉しいです。
それではまた。
この記事を書いた人

- 折りたたみ自転車愛好家
-
折りたたみ自転車が大好きな53歳
そんな折りたたみ自転車の魅力を多くの人に伝えたくて、情報を発信しています
現在、BROMPTONとDAHON K3の2台の折りたたみ自転車を所有
この2台の折りたたみ自転車の乗り比べの記事もあるので参考になれば幸いです
コメント